▼ サポートの流れ
障害年金の申請について申請代理の依頼をお考えの方は、下記のステップをご確認下さい。
障害年金・遺族年金・その他年金に関することでご相談される方は、
「電話」「メール」「お問合わせフォーム」からお問い合わせください。
なお、お問合わせの際には下記の内容を確認させて頂きます。
①氏名 ②住所 ③電話番号 ④障害の程度
⑤傷病発生時期と当時の職業(自営業・会社員・学生・主婦 等)
⑥傷病発生当時の保険料の納付状況(未納期間なし、あり)
⑦ご希望連絡時間帯(平日午前中、午後5時以降、いつでも可能 等)
お問合わせ内容を確認し、受給の可能性があるかどうかを判断いたします。
電話以外でお問合わせいただいた場合には、後日ご希望時間帯に当事務所から電話連絡をいたします。
受給の可能性があり、当事務所に申請代理の依頼を希望される場合は、STEP2へ
お問合わせの結果、当事務所に申請代理を依頼されない場合でも相談料は無料です。
(ただし、その後の申請手続きについてのお問い合わせは有料になります)
申請代理の依頼を希望された場合は、後日面会をいたします。
当事務所にご来所いただくか、ご自宅までお伺いいたします。
(遠方になる場合には電話・メール等で対応します)
「委任状」の作成、「契約書」等の確認をします。
※年金手帳
※認印
をご用意下さい。
受給資格を確認し、問題なければ申請手続きを開始します。STEP3へ
当事務所にて、年金事務所での対応や申請書類一式の取得をおこないます。
「初診日の証明」「医師の診断書」の取得も当事務所がおこないます。
(遠方の場合には、ご依頼者様にお願いすることがあります。その際は、診断書作成の依頼文と合わせてご依頼下さい)
「申立書」の作成にあたり、ご依頼者様の病歴・就業状況等を確認します。
障害の種類・程度によっては、申立書の内容で受給結果が左右します。
電話・メール等で対応している場合でも、可能な限り面談をしてしっかりと内容を確認します。
「診断書」等の準備ができ次第、その他の必要書類の準備をします。
ご依頼者様に、必要書類の取得を依頼することがありますのでご協力お願いします。
すべての準備が整ったら、年金事務所にて最終手続きをおこないます。STEP4へ
申請後3ヶ月〜6ヶ月程度で、決定通知書がご依頼者様宛に届きますのでそれまでお待ちください。
なお、申請手続きが完了した時点で、交通費・公的文書等による立替分のお支払いをお願いします。
「決定通知書」が届きましたら、決定内容のご連絡をお願いします。
「支給決定」の場合、契約書に記載の成功報酬額のお支払いをお願いします。
申請した結果、「不支給」や「等級が低い」などで「決定通知書」の内容に
不服がある場合は、「審査請求」「再審査請求」を行なうことができます。
しかし一度決定された決定を覆すには、新たな証拠書類等を追加できる状況でなければ難しいです。
将来、障害の程度が重くなった場合などに、再度申請をおこなうことで、認定されることがあります。
また、「審査請求」「再審査請求」を行なう場合は、別途契約となりますので、お問い合わせください。